ゴーヤの苦さを抑える方法

節電で注目されているのが「緑のカーテン」
いろいろなやり方がありますが、ゴーヤを植える家庭も多いのでは。

せっかく緑のカーテンで出来たゴーヤは食べなければもったいない。
ゴーヤ料理で有名なものといえば「ゴーヤチャンプル」
しかし、このゴーヤの苦さが苦手・・・・という人もいるのでは。
私もその一人ですが、ゴーヤを克服する方法がわかりました。

ゴーヤの下処理方法

1.ゴーヤの中綿をスプーンでとります。
2.食べやすい大きさに切り、塩もみします。
3.塩が残らないように洗い水切りします。
4.片栗粉を適量ゴーヤにふりかけます。
5.熱湯でさっと茹でます。

この作業を行ってからゴーヤチャンプルを作ると、苦みが抑えられます。
苦手という方は一度お試しを!

他のゴーヤ料理方法をさがす

よしず、すだれの効果



日射を遮り、風を通す

真夏の日差しが窓から入ると、とたんに部屋は暑くなります。
カーテンを閉めても、窓際はどうしても暑くなるもの。
よしずを外にかけ、日光を遮ることで暑さは改善されます。
また、よしずは隙間から風を通すので、部屋も涼しくなります。

夜が暑い理由

特にマンションは、夜になりクーラーを消すと
とたんに部屋が暑くなることはありませんか。
熱帯夜とはいえ、外は30度切っているのに、室内は30度以上に・・・てなことも。
コンクリートは蓄熱性が高く、昼間日光に当たってその熱がこもり
クーラーを消すとその熱が部屋に入ってくるためです。
外壁をよしずで日光を遮れば、壁の温度も下がり
夜の室内も温度が上がりにくくなります。
窓からの日光だけではなく、壁の遮熱にもよしずは効果的です。

使い捨てと考える

よしずは日光に当たり続けるため、劣化が激しくなり
日光を遮る効果が薄くなってしまいます。
そのため、よしずは一年で使い捨てと考え、新たなものを買うほうがよいでしょう。

楽天市場ですだれを探すなら →→→こちら★
amazonですだれを探すなら →→→こちら★

リズム風は節電になる?

多くの扇風機には『リズム風』という一定の間隔で
風を強くしたり弱くしたりする機能があります。
ずっと風に当り続けるより身体に優しく、
ちょっと暑いけれど、扇風機を回すと寒く感じるという時に
とっても便利な機能です。

【弱で回転させた場合】
回りはじめの一瞬(1秒) 約32W
通常 約25W
1時間稼働 約25.12w 

【弱リズム風を使った場合】
回りはじめの一瞬(1秒)約32W → 2秒間 約25Wで運転 → 3秒切 0Wの繰り返し
1時間稼働 約13.67w 

結果、リズム風のほうが節電になると考えられます。

楽天で扇風機を探すなら →→→こちら★
amazonで扇風機を探すなら →→→こちら★

一斗缶でロケットストーブを作る











『山の子』さんのホームページから転用させていただきました。
日本に住んでいると地震を無視して暮らしていくことはできません。
もしものために、頭の片隅にでもロケットストーブの作り方を覚えていれば、何かの際には使えると思います。
ほかにも「瓦のキッチンストーブの作り方」 、 「フライパンのパン焼き窯」がありますので、是非勉強のためご覧になってください。

掃除機の節電方法

部屋を片付けて掃除は一気に!

掃除をかける前に、まず部屋を片付けましょう。
物をどけるために電源をつけたり消したりは消費電力が上がります。
また、片付けておけば時間短縮にもなります。

ゴミは捨てましょう

たまったゴミをそのままにしておくと吸い込みが悪くなり
掃除機に余計な負担をかけます。
早めにゴミを捨て、フィルター掃除も行いましょう。



ルンバは省エネ?

今話題のお掃除ロボット「ルンバ」

これが省エネなのかどうかが『日経 TRENDY (トレンディ) 2011年 08月号』 で紹介されています。

こちらによると、ルンバは普通の掃除機と比べると
1/3の電気量となり、省エネです。
また、充電を夜間に行えば、ピーク時に電力を使うこともありません。
掃除機を使わない

やはり、究極の節電は「掃除機を使わないこと」になるでしょう。
フローリングの床であれば、朝起きてすぐにクイックルワイパーなどで拭き掃除するのが一番!
実は、人が寝ている間に空気中のほこりは床に落ちてくるので、朝起きてすぐ拭き掃除するのが一番きれいになるのです。
掃除機を使うと、せっかく落ちてきたほこりが、また空気中に舞い上がってしまいます。
取り換えシートは、100円均一で買えば安くあがります。

消費電力1位の電化製品は?また節電方法

消費電力の高い家電とは何でしょうか。
エアコンは高いので除きます。
(商品によって消費電力に違いがあります)

10位  扇風機・・・45Wh
扇風機の節電方法は→→→こちら

9位  テレビ・・・160Wh
見る必要がなければつけない!
省エネ設定で画面を暗くしても、それほど見るのに支障はありません。
ぜひ省エネ設定にしましょう。

8位 冷蔵庫・・・160Wh
冷蔵庫の節電方法は→→→こちら

7位 ミキサー・・・220Wh
細かく切ってからミキサーにかけることで、時間を短縮でき節電できます。

6位 洗濯機・・・280Wh
通常コースからスピードコースにするだけで、15%節電できます。



5位 ジャー炊飯器・・・300Wh
残ったご飯は保温せずに冷蔵庫で保存し、食べる前に
電子レンジにかけるほうが節電できます。

4位 掃除機・・・400Wh
部屋を片付けてから、一気に掃除しましょう。
フローリングの家なら、たまにはほうきの掃き掃除で行いましょう。

今話題の、おしゃれな掃除機「orb」


3位 電子レンジ・・・460Wh
電子レンジの節電方法は →→→こちら

2位 ドライヤー・・・560Wh
タオルの上からドライヤーを当てると、直接当てるよりも早く乾き15%節電できます。

1位 トースター・・・ 620Wh
意外なことにトースターが1位でした。

風鈴の効果



~ちりんちり~ん~♪
昔から日本の夏に、風に揺れると涼しい音を鳴らす風鈴がかかせません。
風鈴があると涼しくなるといわれますが、はたして効果は・・・

風鈴には温度を下げたりといった効果はありません。
しかし、風鈴の涼しい音を聞くと、その音に頭が奪われ
その瞬間暑さを忘れるといった効果があります。

節電のために、扇風機を回す家も多いですから
風鈴も飾って、音を楽しんでみてはいかがでしょうか。

風鈴を買うなら →→→楽天市場★

風鈴を買うなら →→→amazon★

遮熱塗料 遮熱シート 遮熱フィルム

真夏の日差しは、屋根やベランダ、壁に当たることで室内の温度上昇を引き起こします。
注目されているのが「遮熱塗料」です。
遮熱塗料は温度上昇に影響の大きい赤外線を反射し
ベランダや屋根に塗ると室内の温度が5度ほど変わってきます。

遮熱塗料【屋根用】を買うなら →→→楽天市場で購入★
遮熱塗料【ベランダ用】を買うなら →→→楽天市場で購入★
遮熱塗料【壁用】を買うなら →→→楽天市場で購入★

しかしこの塗料は油性のため、窓面には塗ることができません。
窓面の遮熱をするなら、遮熱フィルムを貼るのが効果的です。

窓 遮熱フィルムを買うなら →→→楽天市場で購入★

打ち水は節電になるのか

打ち水とは

夏場、道路や地面に水をかけ、気化熱を利用し涼気をとります。
水1gの蒸発につき約0.58kcalの熱が奪われるといわれています。

打ち水を夏の暑い昼間に行うと逆効果

夏、太陽がさんさんと降り注ぐ昼間に、少しでも涼しくしようと水をまくと逆効果です。
気化熱で熱を少しは奪いますが、湿度を上げ余計に蒸し暑くなります。
また、エアコンを効かせている部屋の横で打ち水を行うと
湿度のために余計に電力を消費します。

打ち水はいつ行えばよい?

朝太陽が高くなる前の涼しい時間か、夕方の太陽が落ちたころが理想的です。

打ち水の水は?

打ち水のために新しい水を使うのは、節電になっても資源の無駄になっています。
前日のお風呂の残り湯や、日本の高い湿度を利用し除湿機の水を撒くという方法があります。
他にも雨水をタンクにため、それを使うというのもいいですね。

雨水タンク購入にかかるお金は、自治体によっては補助してくれるところもあります。
購入前に、地元自治体にご相談ください。

扇風機を使った節電方法

涼しい風を取り込む

夏場の朝方や夕方以降、外は涼しいのに部屋の中は一向に涼しくならない
って時には、扇風機が役立ちます。
扇風機を窓側に持っていくことで、部屋に外気を効率よく取り込み
室内の温度を下げることができます。

広い部屋の室温を一定にする

エアコンをつけていても、広い部屋だとエアコンの側は寒いのに
離れたところは暑くなってしまう、そんなことがあります。
そんなとき、扇風機をエアコンの対角上にの壁に向かって強風で上部に風を送ります。
そうすると、部屋の空気が対流し、室内を効率よく一定の温度にしてくれます。




濡れた布をかける

水でぬらした薄い布を扇風機にかけると、気化熱で風が冷たくなります。
タオルなどの厚い布は風をさえぎってしまうので逆効果です。
布をかけるときは、羽根に巻き込まないように注意しましょう。
また、湿度も上がるので、窓をあけましょう。
エアコンをつけている時は(する必要ありませんが・・・)やめましょう。


安い商品と、日本有名メーカーとの違い

あまり聞いたことのないメーカーの扇風機は安いなぁと思いませんか?
安くても、問題なく羽根は回るし、涼しくなるから十分!
ではありますが、やはり有名メーカーとの違いは大きいです。
機能が色々ついている(つきすぎている)ということはもちろんですが、
やはり「弱風」の時に大きな違いが出ます。
ちょっと暑いから、少しだけ風が欲しい
と思っても、安い製品は「弱風」でも風を強く感じます。
しかし、日本有名メーカーは日本人の好み「そよ風」をよく理解しており、「弱風」がやわらかい風になっています。
逆に、弱い風なんていらない!強い風が好みだって方はあまり聞いたことのないメーカー製品の方があっているのではないでしょうか。